1: 2019/07/21(日) 10:04:04.26
新しく翻訳された楔形錠によると、古代のバビロニアの天文学者は、木星の軌跡を追跡するために驚くほど現代的な方法を最初に使用していました。
大英博物館の4つの古代バビロニアのタブレットの目的は長い間歴史的な謎でした、
しかし今それは木星の動きを計算するためにグラフ上の数字を使う方法を説明していることがわかりました。
それは歴史家が中世ヨーロッパまで誰も思い付かなかった技術であり、そしてそれは現代の天文学、物理学と数学の知識がなければ適わないものでした。
木星の動きを追跡する
遠く離れているので、地球が太陽の周りを移動しても、星の位置は私たちの視点からはあまり変わりません。
惑星は、しかし、はるかに近いので、相対位置の変化はより明白です。
そのため、年間を通して目に見える惑星は星の背景に対して動いているように見えます。
4つのタブレットに記載されている方法によれば、バビロニアの天文学者は、木星のさまよう軌跡の60日分をグラフにプロットし、時間を1つの軸と速度にプロットしました。
もう一方の。 結果として得られるグラフ上の図は台形のように見え、その台形の面積は木星が60日間で移動する合計距離です。
4つのタブレットのどれも実際には台形のグラフを表示していませんが、それらのテキストはそれを詳細に説明しています、プロットの方法から台形の各辺の長さまで。
実際の図が欠けている幾何学の教科書に少し似ていますが、説明されている方法は21世紀の物理学者なら誰でもが知っているでしょう。
「物理学や数学を勉強する人なら誰でも時間に対する速度のグラフに精通しており、曲線下の面積を計算する整数計算にも慣れ親しんでいます。
あなたは、体が移動する距離を得ます」と、天文学の歴史学者オッセンは言います。
「現代の物理学では、このような積分法を使わないことは本当に考えられません。それは現代の物理学と現代の数学にとって非常に重要です。」
現代の学者たちがこれらの4つのタブレットが実際には天文学についてのものであることに気付くまでに150年かかりました。
それは謎を解決するためにオッセンが「タブレットA」と呼ぶ5番目のタブレットを取りました。 タブレットAは木星の動きをグラフ化するための一連の算術計算を記述していますが、他の4つのタブレットで説明した台形法と同じ数を使用して同じ結果を生成します。
オッセンは、タブレットは2つの異なる方法で行われた同じ計算を記述していることに気付きました。
中略
バビロニアの文化が西暦100年頃に消えたとき、その天文学的知識の一部はギリシャの学者たちの間で生き残ったが、台形法は失われた。
天文学者たちは中世ヨーロッパの学者たちが同じ方法を再び独自に考案するのを1000年以上待たなければなりませんでした。
google翻訳一部割愛
http://www.aina.org/ata/20190720135324.htm
http://www.aina.org/images/20190720135314.jpg
大英博物館の4つの古代バビロニアのタブレットの目的は長い間歴史的な謎でした、
しかし今それは木星の動きを計算するためにグラフ上の数字を使う方法を説明していることがわかりました。
それは歴史家が中世ヨーロッパまで誰も思い付かなかった技術であり、そしてそれは現代の天文学、物理学と数学の知識がなければ適わないものでした。
木星の動きを追跡する
遠く離れているので、地球が太陽の周りを移動しても、星の位置は私たちの視点からはあまり変わりません。
惑星は、しかし、はるかに近いので、相対位置の変化はより明白です。
そのため、年間を通して目に見える惑星は星の背景に対して動いているように見えます。
4つのタブレットに記載されている方法によれば、バビロニアの天文学者は、木星のさまよう軌跡の60日分をグラフにプロットし、時間を1つの軸と速度にプロットしました。
もう一方の。 結果として得られるグラフ上の図は台形のように見え、その台形の面積は木星が60日間で移動する合計距離です。
4つのタブレットのどれも実際には台形のグラフを表示していませんが、それらのテキストはそれを詳細に説明しています、プロットの方法から台形の各辺の長さまで。
実際の図が欠けている幾何学の教科書に少し似ていますが、説明されている方法は21世紀の物理学者なら誰でもが知っているでしょう。
「物理学や数学を勉強する人なら誰でも時間に対する速度のグラフに精通しており、曲線下の面積を計算する整数計算にも慣れ親しんでいます。
あなたは、体が移動する距離を得ます」と、天文学の歴史学者オッセンは言います。
「現代の物理学では、このような積分法を使わないことは本当に考えられません。それは現代の物理学と現代の数学にとって非常に重要です。」
現代の学者たちがこれらの4つのタブレットが実際には天文学についてのものであることに気付くまでに150年かかりました。
それは謎を解決するためにオッセンが「タブレットA」と呼ぶ5番目のタブレットを取りました。 タブレットAは木星の動きをグラフ化するための一連の算術計算を記述していますが、他の4つのタブレットで説明した台形法と同じ数を使用して同じ結果を生成します。
オッセンは、タブレットは2つの異なる方法で行われた同じ計算を記述していることに気付きました。
中略
バビロニアの文化が西暦100年頃に消えたとき、その天文学的知識の一部はギリシャの学者たちの間で生き残ったが、台形法は失われた。
天文学者たちは中世ヨーロッパの学者たちが同じ方法を再び独自に考案するのを1000年以上待たなければなりませんでした。
google翻訳一部割愛
http://www.aina.org/ata/20190720135324.htm
http://www.aina.org/images/20190720135314.jpg
オススメ記事
・
【悲報】色覚弱者の見てる世界、ガチで凄すぎる件……
・ 16歳の“国民的美少女”がついに見つかる!これは文句なし!!!
・ フェミ「映画に美人しか出ないのは女性差別!ブスも出せ!」→結果……
・ 人気女優らの「ハロプロ愛」が凄すぎる件……有名どころが続々登場wwwww
・ 「美人すぎる現役ナース」がマジのマジで可愛すぎる件wwwww
・ 【衝撃】2075年から来たタイムトラベラーが警告!!! その驚きの内容がヤバすぎた…………
・ 【画像】ナンバー1レースクイーンが美人すぎると話題にwww
・ 【悲報】いじめで自殺した熊本の女子高生、美少女だった……
・ 【衝撃】首切断したブタの脳を血液循環させた結果が凄すぎるwww
Comment
174: 2019/07/21(日) 10:42:03.69
>>1
硬いパンみたい
硬いパンみたい
3: 2019/07/21(日) 10:05:07.10
チーズの塊に彫り物しただけだろ?
4: 2019/07/21(日) 10:05:49.88
行けもしない木星の軌道を計算するとか
19: 2019/07/21(日) 10:10:40.16
>>4
古代世界で天文学が発達した理由は農作物を植える最適な時期を調べるためだろ
今が1年のうちのどの時期か分からないとせっかく植えた作物がダメになる可能性がある
その為に月や星の動きを調べて正確な暦を把握しようとした
古代世界で天文学が発達した理由は農作物を植える最適な時期を調べるためだろ
今が1年のうちのどの時期か分からないとせっかく植えた作物がダメになる可能性がある
その為に月や星の動きを調べて正確な暦を把握しようとした
50: 2019/07/21(日) 10:18:13.06
>>4
木星の公転周期=太陽黒点の増減=気候変動、結構重要。
木星の公転周期=太陽黒点の増減=気候変動、結構重要。
5: 2019/07/21(日) 10:06:35.87
科学は
歴史は
ロマンにあふれてるな
歴史は
ロマンにあふれてるな
9: 2019/07/21(日) 10:07:48.55
これはバビルな
11: 2019/07/21(日) 10:08:44.88
今なら小学生でも出来るけどね
16: 2019/07/21(日) 10:10:10.06
>>11
だよな朝顔の観察と何が違うん?
だよな朝顔の観察と何が違うん?
113: 2019/07/21(日) 10:32:41.87
>>11
古代バビロニアの小学生が書いたタブレットかも知れないぞ(´・ω・`)
古代バビロニアの小学生が書いたタブレットかも知れないぞ(´・ω・`)
131: 2019/07/21(日) 10:35:25.60
>>113
小学生でこれなら大人は神だな、現代科学を超越してるぜ
小学生でこれなら大人は神だな、現代科学を超越してるぜ
13: 2019/07/21(日) 10:09:14.78
オーバーテクノロジー
14: 2019/07/21(日) 10:09:51.81
天動説はどうした
17: 2019/07/21(日) 10:10:17.92
こんな羅列から、よくもまぁ解読出来たわって感じだね
根気よく色々試したんだろうなぁ
根気よく色々試したんだろうなぁ
128: 2019/07/21(日) 10:35:08.85
>>17
ヒエログリフみたいなのがあったから良かった
ヒエログリフみたいなのがあったから良かった
20: 2019/07/21(日) 10:10:44.70
違うだろ絶対
25: 2019/07/21(日) 10:11:53.50
気のせいだろ
31: 2019/07/21(日) 10:12:54.68
ユピテルって名前つけるくらいだし、
調べたくもなろう。
調べたくもなろう。
102: 2019/07/21(日) 10:30:58.41
>>31
バビロニアではマルドゥクとかの神さま扱い
バビロニアではマルドゥクとかの神さま扱い
33: 2019/07/21(日) 10:13:31.70
そんな昔からタブレットを
48: 2019/07/21(日) 10:17:45.75
>>34
ピザ生地をこねるように、駄々をこねてんだよ
ピザ生地をこねるように、駄々をこねてんだよ
35: 2019/07/21(日) 10:14:09.22
現代のアニメとかラノベも、3000年後には、大学で真面目に学術研究されてたりするのかな?
爆笑。
爆笑。
40: 2019/07/21(日) 10:15:55.69
>>35
ハルヒとか大学受験の古文で出てくるよ
ハルヒとか大学受験の古文で出てくるよ
44: 2019/07/21(日) 10:16:49.71
>>35
アニメやラノベしか例えに出せないのが低学歴、
しいては古典や歴史に弱い左翼ゴロの限界だねw
アニメやラノベしか例えに出せないのが低学歴、
しいては古典や歴史に弱い左翼ゴロの限界だねw
36: 2019/07/21(日) 10:14:12.97
粘土板最強だな。電子媒体はこの先ちゃんと受け継がれていくんだろうか。
161: 2019/07/21(日) 10:39:54.45
>>36
それが一番心配なんだよなあ
国会図書館だけじゃ賄いきれないよな
そろそろデジタルデータ専用の所蔵庫を国立で作るべき
それが一番心配なんだよなあ
国会図書館だけじゃ賄いきれないよな
そろそろデジタルデータ専用の所蔵庫を国立で作るべき
168: 2019/07/21(日) 10:41:20.75
>>36
読み取る技術失われたらほとんどアウトなんだよな・・・
読み取る技術失われたらほとんどアウトなんだよな・・・
45: 2019/07/21(日) 10:17:13.28
もしかしたら、こうしたらアニメーション動画が出来るに違いない!と考えていた粘土板もあるかも知れん。
47: 2019/07/21(日) 10:17:39.15
イラクでは日本に稲作や鉄が伝わったころに木星軌道を計算してたのかよ。今のイラクは何なんだ
59: 2019/07/21(日) 10:21:03.46
望遠鏡がなくても見えるのか
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563671044/

オススメ記事
・
安室奈美恵(41)の前髪ぱっつん姿が可愛すぎると話題にwwwwww
・ 【画像】中川翔子さんがセクシーすぎる件wwwwww
・【朗報】大人気美人声優さん、スッケスケの服を着てしまうwwwww
・ 【悲報】JSさん、オシャレすぎて高校生からナンパされてしまう……
・ 【衝撃】Androidのとんでもない秘密が暴かれる!?これヤバすぎだろ……
・ 【緊急事態】あの秘密結社がが“謎の暗号”をツイッターで突然発表!!!
・ 【悲報】ダイハツが女社員の意見を無理矢理通して開発したデザインがこちら!!!
・ 【衝撃】幽霊が出る直前のラップ音の正体がコレwwwww
・ マギーの谷間を大胆披露したセクシーショットがこちら!!!!
・ SKE48の代理でセンターになった須田亜香里が可愛すぎると話題にwwwww
・ 元乃木坂46のアナウンサー「ZIP!」生出演!?キレイになりすぎてネット騒然
・ 日本とセネガルのサポーター、試合後に『アレ』を大合唱で世界から賞賛!!
・ 【朗報】元TOKIOの山口達也(46)に『あの人』が救いの手を差し伸べる
・ 【画像】小学生の間で「厨ニランドセル」が大流行中wwwww
・ 後藤真希さん、衰えぬ美貌が凄すぎると話題にwwwwww
この記事へのコメント