むかし宮崎駿監督が、若者の描いた絵を寸評するという番組があった。そのなかにたしかお母さんが膝のうえに座った子供にかき氷を食べさせる絵があった。僕はただ感心して「うまいなあ」と思ったんだけど宮崎監督は「こういうときお母さんもあーんと口を開けているものなんです」と指摘していて(1/2)
— 森泉岳土(@moriizumii)Sat Mar 27 07:17:13 +0000 2021
演技指導ってそういうことかと思ったのを覚えている。僕がまだマンガ家になるぜんぜん前のことなんだけどやたら覚えていて、マンガ家になってからとても役に立ったアドバイスとなった。(2/2)
— 森泉岳土(@moriizumii)Sat Mar 27 07:17:36 +0000 2021
・ 16歳の“国民的美少女”がついに見つかる!これは文句なし!!!
・ フェミ「映画に美人しか出ないのは女性差別!ブスも出せ!」→結果……
・ 人気女優らの「ハロプロ愛」が凄すぎる件……有名どころが続々登場wwwww
・ 「美人すぎる現役ナース」がマジのマジで可愛すぎる件wwwww
・ 【衝撃】2075年から来たタイムトラベラーが警告!!! その驚きの内容がヤバすぎた…………
・ 【画像】ナンバー1レースクイーンが美人すぎると話題にwww
・ 【悲報】いじめで自殺した熊本の女子高生、美少女だった……
・ 【衝撃】首切断したブタの脳を血液循環させた結果が凄すぎるwww
Comment
@moriizumii バスの座席で学生二人が会話するシーンで「並んで座っている二人は、話す時にも顔は前を向いている」という指導をした話をどこかで読んだ気もします。普段の観察力と記憶力が尋常ではないんでしょうね。
— Nakagaki Kenji(@nakaken0629)Sun Mar 28 01:30:38 +0000 2021
@moriizumii 宮崎駿監督の観察力、改めて聞くとやはりすごいですね。
よく本を読みますが、最近は「人を描いてない」と思う作家が多いです。
人はこう思わないし、動かない。ストーリーに都合よく描かれたキャラクターに萎えることが多いです。
— nekobaka(@nene69970754)Sun Mar 28 15:26:55 +0000 2021
@moriizumii アニメ一休さんでも
一休さんが同じ事、言ってました。
とんちではなく。
— 😸猫空@台湾・淡水🐶(@Jikisinkage)Sat Mar 27 22:12:05 +0000 2021
@moriizumii あー、確かに!
息子にかき氷食べさせながら息子と一緒に口開けてる写真がありました。
— ninocco(@ninocco3)Sun Mar 28 01:06:50 +0000 2021
@moriizumii 星野富弘さんの詩の中に
まだ若き日の星野さんにお母さんが、魚を食べさせる時、「あんた大きな口を開けるんだよ」と言いながら、お母さんも一緒になって大きく口を開けていると言う詩に思わず泣いてしまったことを思い出しました
宮崎駿さんは人間の本能を、優しさを、わかっている方ですね
— ソフィア心理教育研究所 トロル(@npo_sophia)Sat Mar 27 18:15:26 +0000 2021
@moriizumii 確かに。わたもよく息子に食べさせる時一緒に口開いてるわ()
— 闇ルナ☪︎チョコミント=雑談垢(@Luna_yamiyami)Sun Mar 28 02:11:10 +0000 2021
@moriizumii 世界の解像度たっけえ……
— がり(@Bleigissen)Sun Mar 28 02:26:41 +0000 2021
@moriizumii @s_tano 外からすみません
以前ラジオの対談で
宮崎駿さんが
ジブリの採用面接で
「子供の頃からジブリ作品ばかり見て育ちました」
っていう人は採りません
というのを思い出しました
住んでる場所によって
見える夕陽が違う
その違いが分かる感性が必要なのだそうです。
— 豊田の山猿(@tetujin80)Sun Mar 28 03:48:56 +0000 2021
@moriizumii 駿監督と息子の吾郎監督に密着したドキュメンタリーで、主人公の几帳面な性格を表すには起きてすぐ布団を畳むシーンや歩く姿を少し前傾姿勢でスタスタ歩くようにした方が良いとアドバイスされてて、こういう所作で物語の解像度が上がるのかと同じく感動したことありました!
— KODAMA taka(@ironaka)Sat Mar 27 20:25:40 +0000 2021
@moriizumii 駿監督と息子の吾郎監督に密着したドキュメンタリーで、主人公の几帳面な性格を表すには起きてすぐ布団を畳むシーンや歩く姿を少し前傾姿勢でスタスタ歩くようにした方が良いとアドバイスされてて、こういう所作で物語の解像度が上がるのかと同じく感動したことありました!
— KODAMA taka(@ironaka)Sat Mar 27 20:25:40 +0000 2021
@moriizumii 「あ〜んして」と言いながら、自分も「あ〜ん」するお母さんの顔が目に浮かぶようです。
私はそうしたし、おそらく自分もそうされたかもしれない遠い記憶がそう感じさせるのでしょうね。
それを即座に言葉で指摘した宮崎監督はさすがだと思います。
— hajime(@633C)Sat Mar 27 11:55:01 +0000 2021
@moriizumii 同じシーンで『机と椅子の位置が近すぎる。体が机にくっつきすぎて不自然』と評してた記憶があります。上手い絵だと思ってましたが指摘されてから見ると納得感しかなくて宮崎監督に畏怖を感じました。
— 凡人(@6Y7fCM83Z2BsHt5)Sun Mar 28 00:23:16 +0000 2021
@moriizumii 幼い子どもに色んな事を教える為に、同じ動作や同じ感想を共有します。
— マサキ(@masaki1954)Sat Mar 27 22:13:20 +0000 2021
@moriizumii お母さんの膝の上に座って食べさせてもらうような年の子に、かき氷は早すぎるのでは、という問題も。大人として子供を観察したことのない若者には子供をリアリティもって描くのは難しいかも。
— マカロニウェスタンサラダ(@smarty_chan)Sat Mar 27 15:47:22 +0000 2021
@moriizumii それは『食べ始めた頃』であってリズムに乗り始めたら勝手にヒョイパクッ、ヒョイパクッって感じでどんどん食べてる。
— かるちゃん(@fukkyon2017)Sat Mar 27 11:19:46 +0000 2021
@moriizumii 「となりのトトロ」
メイが階段を降りるだけの場面にいつも釘付けになります
あれは想像だけで描けるアクションじゃないです
— ねむりねこ狂四郎(@nemurineko4989)Mon Mar 29 13:45:03 +0000 2021
@moriizumii ありとあらゆる表現の才能があるんですね
— クンフージュゴン(@1lKzee4)Sun Mar 28 03:53:06 +0000 2021
この記事へのコメント
関係者はそれを恐怖として捕らえる
夕陽が違うっていう例えもそれですよ