僕は全文を読みこの夫婦の仲の良さを読み取りました。企業側もこれを修正させず載せるのは風通しが良い。父親の育休の法律は最近変わり、全ての企業は「育休取る?」と聞くことが義務化され、育休とは別に4週間までの短い休みも取れます。少しでも子育てに前向きなファーストペンギンパパ達に幸あれ。
— 黒川 駿哉 / 児童精神科医 (@shunya5) February 16, 2023
・ 芦田愛菜「可愛いです、賢いです、演技一流です」←こいつの弱点
・ 【画像】不倫した篠田麻里子が旦那に送ったラインがヤバい…
・ 俺「健康のために毎日フルーツ缶食べてる」おまえら「死ぬぞ?」
・ なんでお札工場があるのに「税金」なんてシステムがあるの?
・ ハゲ防止に女ホル飲み始めた結果wwwwwww
・ 若者「あれ…?もしかして自炊するよりも惣菜買った方が安く済むのでは…」
・ 【悲報】オバサン48歳、年下の上司に下心丸出しの弁当を拒否され泣き喚く
・ 【画像】歌舞伎町の女子小学生がヤバいwwwww
Comment
@shunya5 私は旦那に育休取らずに頑張って働いてもらって家政婦雇ってました。
旦那の会社も人手不足に困らない、旦那も仕事が好きなので仕事を続けられる、私も楽で相手はプロなので私が家事やるよりも完璧、家政婦にもお金入るのでみんな幸せだと思いましたww
— ゆきぽよ(@yukipoyohauuuuu)Thu Feb 16 14:15:37 +0000 2023
@shunya5 奥さんのツッコミが面白すぎるのはもちろん、それを臆せず体験記に書いた男性、さらには原稿をボツにせずに社内報に載せた企業もグッジョブ!だと思います♪
— いよみかん(@benimadoka)Thu Feb 16 09:28:40 +0000 2023
@shunya5 10月から出産後すぐ育休を4週間前後男性もとれるようになったのよね
2週間じゃすぐだけども、少しでもとったことをまずは評価していかないとね
— あんぱん食べたい(@rasmustank)Thu Feb 16 11:43:07 +0000 2023
@shunya5 これ嫁さんにしてみれば育児体験の負担が増えて一切楽にならなかったってことでは
— にゃご(@toto1234nyago)Thu Feb 16 11:25:33 +0000 2023
@shunya5 これ最初は旦那さんあんまり育児せず楽にならなかった奥さんの話かなと思ったけど、しっかり旦那さんは育児したとしてもたった2週間しか取らせない会社に苛立ってる話にも読めるなぁって思いました。
— ③❹(@0z01BkY8M4wyKB1)Thu Feb 16 22:37:20 +0000 2023
@shunya5 奥さん頭の回転はやいですね👏
ちなみに風通しの良いって表現、素敵です
— sarasara(@sarasara_nomad)Thu Feb 16 12:22:37 +0000 2023
@shunya5 育休制度だと給料満額もらえないから、予定日〜出産後の入院中1週間は残業しまくってた分を相殺して減らして時短勤務&上の子の送迎の為家から近いサテライトオフィス通勤に変更。退院後は貯まりに貯まった有休を育休として3週間取得。満額出ないと制度使えない。母体の回復遅れてたら詰んでた。
— さとまめ(@tom_3434)Thu Feb 16 18:33:57 +0000 2023
@shunya5 育休中の給与が6割強になってしまうから、一月だけって方がいらっしゃいました。満額もらえたらば上のお子さん達や奥さんも助かるだろうにと思っていました。
男性も子育ての大変な時期に休みやすくなる事を願って止みません。
— ロン(@lonpace)Thu Feb 16 12:51:56 +0000 2023
@shunya5 昨今なら豆苗もアリ!
— 茗荷が宿(@72jmLiK1gMM5RWr)Thu Feb 16 08:57:08 +0000 2023
この記事へのコメント