妹から、
— 柏木 海(カシワギ ウミ)@4月まで本買いません宣言中! (@savegore) February 25, 2023
「娘が大学に入学するので、日本学生支援機構の奨学金を受けるんだけどお兄ちゃん保証人になってもらえないかな?」
と来ました。
奨学金てどうなのかな。今結構悪名高いし、「ブラック奨学金」なんて本も出てるけど。
なってもいいと思いますか?
・ 芦田愛菜「可愛いです、賢いです、演技一流です」←こいつの弱点
・ 【画像】不倫した篠田麻里子が旦那に送ったラインがヤバい…
・ 俺「健康のために毎日フルーツ缶食べてる」おまえら「死ぬぞ?」
・ なんでお札工場があるのに「税金」なんてシステムがあるの?
・ ハゲ防止に女ホル飲み始めた結果wwwwwww
・ 若者「あれ…?もしかして自炊するよりも惣菜買った方が安く済むのでは…」
・ 【悲報】オバサン48歳、年下の上司に下心丸出しの弁当を拒否され泣き喚く
・ 【画像】歌舞伎町の女子小学生がヤバいwwwww
Comment
@savegore どちらにせよ日本奨学金について、借りられる妹さんご当人がどれほど理解されてるかはかなり重要だと思います。大学のサポートセンターで色々と相談できるかと思いますので(利子なしで借りられるパターンなど)悪いかどうかではなく、最大限に大学のサポート等を使って情報収集してください。
— 手袋と風船(@tebukurohuusen)Sat Feb 25 09:34:19 +0000 2023
@savegore 最大金額をどんぶり勘定でざっと計算すると、最大貸与額12万×12ヶ月×4年で576万円なので、肩代わりできるなら...。奨学金を借りるくらいなら、いっそのこと仕送りで奨学金と近い額で渡した方がいい気もします
— あつゆき@読書垢(@U6EmKUIlhkuDGtk)Sat Feb 25 10:51:16 +0000 2023
@savegore あの、両親が最初の保証人になって署名します。そして、もう一人、同居親族以外の親族の保証人が必要なのです。本人が払えないと両親にまず支払えとなるのであくまで三番目になります。だいたいご両親の兄弟つまりおじおばがなることが多いです。あとは信頼関係ですよね🐸
— えとう蜜夏🌟「傷痕王子妃」コミカライズ1巻絶賛発売中❗️よろしくお願いします🙏(@shikoxyz8)Sat Feb 25 12:46:44 +0000 2023
@savegore 家族なので断りにくいと思いますが、
返済計画をどう考えているか
返済ができなかったときどうするか
をちゃんと決めて(聞いて)から保証人になるか決めた方が良いかと思います
— 山田ジギタリス🔞(@x6910bm)Sat Feb 25 09:16:50 +0000 2023
@savegore 兄妹関係が円滑なら、その子の将来のために。。。ただ、保証人になるときには自分が返済する覚悟がなかったら受けるべきではない、と思います。きつい言い方になってしまいました。スミマセン。
— ガボット(@gavotte_gagaga)Sat Feb 25 10:00:46 +0000 2023
@savegore 給付型や保証機関の話が出ているので、まずはそちらからでしょう。
次に大学と学部、娘さんの学力と将来性を調べましょう。
最後に、金銭問題は縁の切れ目と借金の呪いに直結します。断る時の必殺技は「兄も生活苦ゆえ、びた一文貸せる金はござらぬ。まこと申し訳なし、悪しからず」です。
— frenabe@ノクターンノベルズ(@frenabe01)Sat Feb 25 10:31:33 +0000 2023
@savegore 保証人の選択肢は二つあるはずです
一つは身内になってもらう
もう一つは多少金がかかってでも専用の保証機関に入会する(必ず資料に説明が入っているはずです)
身内と無駄な揉め事を起こしたくないなら普通は後者を選ぶはずです
というかそっちの方が多数派のはずです
— 陽菜いのり(@sublime1220)Sat Feb 25 09:28:11 +0000 2023
@savegore 自分は奨学金を借りて大学の学費を自分で払っていました。
借りた金額は120万ほど。月の返済額は1万弱で10年払い。
定職に就けない頃もバイトで普通に返済可能でした。
貰えるものと勘違いしている人たちのが焦げ付いて、それをブラックだと悪評流している人が多かったですね。超低金利ローンなのに。
— 和泉名泉(@Laurant_1225)Sat Feb 25 15:03:11 +0000 2023
この記事へのコメント