県警で教わった教訓としては「料理人や包丁人と分かる格好でも疑うべし」というもの。
— 山本八重さん (@aizu_sniper_yae) March 7, 2023
職場と自宅との移動途中なのかどうかが鍵。
さっきのシェフの場合、もし行き先が職場以外だったら検挙される可能性…。
理不尽だと思うけど目的外での所持携帯は違法性を問われて当然。
キャンパーは注意。
・ 芦田愛菜「可愛いです、賢いです、演技一流です」←こいつの弱点
・ 【画像】不倫した篠田麻里子が旦那に送ったラインがヤバい…
・ 俺「健康のために毎日フルーツ缶食べてる」おまえら「死ぬぞ?」
・ なんでお札工場があるのに「税金」なんてシステムがあるの?
・ ハゲ防止に女ホル飲み始めた結果wwwwwww
・ 若者「あれ…?もしかして自炊するよりも惣菜買った方が安く済むのでは…」
・ 【悲報】オバサン48歳、年下の上司に下心丸出しの弁当を拒否され泣き喚く
・ 【画像】歌舞伎町の女子小学生がヤバいwwwww
Comment
やはり調理師免許や身元保証がないと厳しく追及されますね。
— 山本八重さん (@aizu_sniper_yae) March 8, 2023
警察側もその場で「犯罪目的ではない」と理解できても、万が一億が一を想定して、厳正に慎重に確実な証明が出来るまではときっちり対処をしたのだと思います。
@aizu_sniper_yae FF外から失礼します。
調理師学校にいた頃、包丁セットを家で手入れしてくる事が度々あったのですが、学校からの持ち出し許可証というのがありました。
私が入学する以前、余りにも警察からの連絡が多くて出来た制度だそうです。
刃物もうかつに持ち歩けない世の中、中々不便でもありますね。
— くりたびす💙💛VISTORON🎄(@PRISM_Realize)Wed Mar 08 22:35:44 +0000 2023
職質かぁ。
パトカーの気配を感じたら、ヘッドホンはしない、一方通行は逆方向に歩く、警ら隊の質問に答えるだけで「協力」しているので、協力の要請があったら念を押す・・・、とか。
ちなみに歌舞伎町は一丁目の東よりにいる屈強な外国人の客引きのほうが怖い。 twitter.com/aizu_sniper_ya…
— 市川禎(@OrgKbSyPf)Wed Mar 08 20:17:34 +0000 2023
うちの親方さんはジャンパーにズボン、スポーツバックに包丁を入れ自転車乗ってて無事留置。
その日の仕事は中央から来たお役人さんの接待だったそうで、県からだせと言われたらしいが、意地でも出なかったとか。70年代の話だそうだけれど、ホラだと思っている。 twitter.com/aizu_sniper_ya…
— きょくせん@擱座中(@kyokusen)Wed Mar 08 17:29:32 +0000 2023
いつも残飯を恵んでくれてた店の人は
刃物類を家で研ぐのに持ち帰る時は
さらしでぐるぐる巻きにして、調理免状のコピーと一緒に入れて持って帰ってると聞いたことあるわ twitter.com/aizu_sniper_ya…
— はげはげパパ(@wang1983mingzhu)Wed Mar 08 04:54:44 +0000 2023
この記事へのコメント