1: 2023/05/11(木) 00:24:57.82 ID:jVbNIIbf9
読売新聞 2023/5/10(水) 17:30
https://www.yomiuri.co.jp/serial/webkiryu/kiryu/20230510-OYT1T50107/
いま、昆虫食に注目が集まっています。
世界の人口増加や気候変動などで、食料安全保障の重要性が高まっているためです。国連の食糧農業機関(FAO)も2013年、昆虫食を食料難の解決策の一つと提案しています。
日本で昆虫食といえばイナゴや蜂の子がなじみ深いのではないでしょうか。
読売新聞朝刊の投書欄「気流」にも、「意外とおいしい」という感想や、「戦時中を思い出す」といったさまざまな声が寄せられています。
担当記者の心に刺さった「ササる投書」、今回は「昆虫食」をめぐる投書を紹介します。(※投稿者の年齢や職業などは掲載当時。紙面では実名で掲載)
🔵「イナゴ」意外とおいしい
昆虫食が新聞などで話題になっているのを知り、20年ほど前、農家の友人が作ったイナゴのつくだ煮を初めて食べた時のことが懐かしく思い出された。1匹目はおそるおそる口に入れ、あまりかまずにのみ込んだ。2匹目はよくかんで味わってみた。すると、意外とおいしかったので驚いた。
早速、友人に教わって自分でもつくだ煮を作ってみた。田んぼでイナゴをとってきて小さな穴を開けたビニール袋に入れ、排せつのために1晩放置した後、羽と足を取り除いて、しょうゆと砂糖で甘辛く煮詰めた。姿形はそのままだが、しょうゆの色に染まっているので、食べるのにそれほど抵抗はなく、夫もおいしく食べていた。でも、子どもは手を付けなかったのを覚えている。機会があったら、また作ってみたい。(67歳・無職=栃木県、2023年4月6日掲載)
🔵昆虫食に興味
コオロギの粉末入りせんべいが発売された、とのニュースを読んだ。昆虫食は国連食糧農業機関が人口増加による食糧不足の解決策の一つとして挙げている。コオロギの飼育に必要な餌は牛などに比べて少なく、環境に優しい食材なのだそうだ。
私はアリさえ気持ち悪く思うほど虫が苦手なので、「あり得ない」と思った。でも「エビせんべいのような味」「環境に優しい」となると興味がわく。昆虫を食べる地域もあるし、食糧不足もやってくるだろう。今のうちに慣れておかねばと思う。
(14歳・中学生=東京都、2020年6月30掲載)
🔵昆虫食、戦時中の記憶
昆虫食の記事(1月20日)を読み、戦時中の食糧難を思い出した。
国民学校に通っていた時、夏休みの宿題でイナゴの捕獲があった。当時は田んぼにたくさんいて、一人で大きな袋いっぱいに数百匹捕まえた。イナゴは学校で調理された。おいしくない上に原形が残っていて抵抗があったが、当時は貴重なたんぱく源だった。
今の昆虫食は、栄養面だけでなく、食感や風味の面でも人気だという。少し複雑な気持ちだが、機会があれば食べてみたい。
(86歳・無職=富山県、2021年1月30日掲載)
【担当記者から】
私は昆虫食に全くなじみがなく、大学時代に遊びに行った長野県のスーパーで「イナゴのつくだ煮」が売っているのを見たときにはとても驚きました。好奇心で購入し、見た目が怖いので目をつぶってこわごわ食べました。香ばしくて予想外においしかったです。
慣れない人には一口目のハードルが高いですが、粉末にするなど食べやすくする工夫も進んでいるそうです。ただ、昆虫はアレルギーや食中毒を起こす可能性もあるので、食べる際には注意してください。
最後に、イナゴが「収入源」だったという思い出の投書です。(服部)
🔵修学旅行の旅費作り、弟背にイナゴとり
小さい弟を背にして、たんぼからたんぼへのイナゴとり。これが私の修学旅行を支えてくれた。終戦直後、わが家ではその費用を作るのは大変なことだった。最大の収入源はイナゴとり。昼間とったのを夜ふかし、羽と足のギザギザを取って、次の日、一日干してから人に頼んで町で売ってもらった。
そんな思い出が、にがにがしくなく、ほのぼのとして浮かんでくるのは、みんなで楽しんだ修学旅行だからなのだろう。
(37歳・主婦=群馬県、1974年6月9日掲載)
https://www.yomiuri.co.jp/serial/webkiryu/kiryu/20230510-OYT1T50107/
いま、昆虫食に注目が集まっています。
世界の人口増加や気候変動などで、食料安全保障の重要性が高まっているためです。国連の食糧農業機関(FAO)も2013年、昆虫食を食料難の解決策の一つと提案しています。
日本で昆虫食といえばイナゴや蜂の子がなじみ深いのではないでしょうか。
読売新聞朝刊の投書欄「気流」にも、「意外とおいしい」という感想や、「戦時中を思い出す」といったさまざまな声が寄せられています。
担当記者の心に刺さった「ササる投書」、今回は「昆虫食」をめぐる投書を紹介します。(※投稿者の年齢や職業などは掲載当時。紙面では実名で掲載)
🔵「イナゴ」意外とおいしい
昆虫食が新聞などで話題になっているのを知り、20年ほど前、農家の友人が作ったイナゴのつくだ煮を初めて食べた時のことが懐かしく思い出された。1匹目はおそるおそる口に入れ、あまりかまずにのみ込んだ。2匹目はよくかんで味わってみた。すると、意外とおいしかったので驚いた。
早速、友人に教わって自分でもつくだ煮を作ってみた。田んぼでイナゴをとってきて小さな穴を開けたビニール袋に入れ、排せつのために1晩放置した後、羽と足を取り除いて、しょうゆと砂糖で甘辛く煮詰めた。姿形はそのままだが、しょうゆの色に染まっているので、食べるのにそれほど抵抗はなく、夫もおいしく食べていた。でも、子どもは手を付けなかったのを覚えている。機会があったら、また作ってみたい。(67歳・無職=栃木県、2023年4月6日掲載)
🔵昆虫食に興味
コオロギの粉末入りせんべいが発売された、とのニュースを読んだ。昆虫食は国連食糧農業機関が人口増加による食糧不足の解決策の一つとして挙げている。コオロギの飼育に必要な餌は牛などに比べて少なく、環境に優しい食材なのだそうだ。
私はアリさえ気持ち悪く思うほど虫が苦手なので、「あり得ない」と思った。でも「エビせんべいのような味」「環境に優しい」となると興味がわく。昆虫を食べる地域もあるし、食糧不足もやってくるだろう。今のうちに慣れておかねばと思う。
(14歳・中学生=東京都、2020年6月30掲載)
🔵昆虫食、戦時中の記憶
昆虫食の記事(1月20日)を読み、戦時中の食糧難を思い出した。
国民学校に通っていた時、夏休みの宿題でイナゴの捕獲があった。当時は田んぼにたくさんいて、一人で大きな袋いっぱいに数百匹捕まえた。イナゴは学校で調理された。おいしくない上に原形が残っていて抵抗があったが、当時は貴重なたんぱく源だった。
今の昆虫食は、栄養面だけでなく、食感や風味の面でも人気だという。少し複雑な気持ちだが、機会があれば食べてみたい。
(86歳・無職=富山県、2021年1月30日掲載)
【担当記者から】
私は昆虫食に全くなじみがなく、大学時代に遊びに行った長野県のスーパーで「イナゴのつくだ煮」が売っているのを見たときにはとても驚きました。好奇心で購入し、見た目が怖いので目をつぶってこわごわ食べました。香ばしくて予想外においしかったです。
慣れない人には一口目のハードルが高いですが、粉末にするなど食べやすくする工夫も進んでいるそうです。ただ、昆虫はアレルギーや食中毒を起こす可能性もあるので、食べる際には注意してください。
最後に、イナゴが「収入源」だったという思い出の投書です。(服部)
🔵修学旅行の旅費作り、弟背にイナゴとり
小さい弟を背にして、たんぼからたんぼへのイナゴとり。これが私の修学旅行を支えてくれた。終戦直後、わが家ではその費用を作るのは大変なことだった。最大の収入源はイナゴとり。昼間とったのを夜ふかし、羽と足のギザギザを取って、次の日、一日干してから人に頼んで町で売ってもらった。
そんな思い出が、にがにがしくなく、ほのぼのとして浮かんでくるのは、みんなで楽しんだ修学旅行だからなのだろう。
(37歳・主婦=群馬県、1974年6月9日掲載)
オススメ記事
・
ガキの頃、寄付金で心臓の手術受けたワイの現在(24)wwwwwww
・ 芦田愛菜「可愛いです、賢いです、演技一流です」←こいつの弱点
・ 【画像】不倫した篠田麻里子が旦那に送ったラインがヤバい…
・ 俺「健康のために毎日フルーツ缶食べてる」おまえら「死ぬぞ?」
・ なんでお札工場があるのに「税金」なんてシステムがあるの?
・ ハゲ防止に女ホル飲み始めた結果wwwwwww
・ 若者「あれ…?もしかして自炊するよりも惣菜買った方が安く済むのでは…」
・ 【悲報】オバサン48歳、年下の上司に下心丸出しの弁当を拒否され泣き喚く
・ 【画像】歌舞伎町の女子小学生がヤバいwwwww
Comment
2: 2023/05/11(木) 00:27:08.89 ID:XeFEALFN0
騙されないぞ!
3: 2023/05/11(木) 00:28:01.36 ID:7kcasTdm0
鶏牛豚の市場を縮小してまでやる必要どこにも無し
どうせ昆虫推進してるのってSGDs界隈だろ、奴ら差別ビジネスと同じような営利団体だぞ
どうせ昆虫推進してるのってSGDs界隈だろ、奴ら差別ビジネスと同じような営利団体だぞ
5: 2023/05/11(木) 00:32:34.75 ID:MFlqgt840
イナゴ、ザザムシ、蜂の子は美味しい
6: 2023/05/11(木) 00:35:05.17 ID:uyHq+j4V0
イナゴの佃煮は問題なく食べれる
ただし脚のギザギザを眺め続けると食欲大幅ダウン
ただし脚のギザギザを眺め続けると食欲大幅ダウン
7: 2023/05/11(木) 00:35:37.06 ID:guN77p8e0
グレートリセット!
奴隷はワクチン打って虫を食べよう!
それが思いやりだよ
虫を食べないやつは非国民だよ(´・ェ・`)
奴隷はワクチン打って虫を食べよう!
それが思いやりだよ
虫を食べないやつは非国民だよ(´・ェ・`)
10: 2023/05/11(木) 00:40:54.13 ID:wTLN5vC60
常食したいとは思わないが珍味としてならまあ
12: 2023/05/11(木) 00:51:27.19 ID:oqVQis5L0
イナゴは目ぇつぶって食べたらエビ
マジでエビ、ガチでエビ
美味いよ、食べてみ
そんな俺だがコオロギ食には反対です
マジでエビ、ガチでエビ
美味いよ、食べてみ
そんな俺だがコオロギ食には反対です
14: 2023/05/11(木) 00:52:17.34 ID:hZXtpvKv0
虫なんか食うかよバーカ
15: 2023/05/11(木) 00:52:31.88 ID:GM+c84Fh0
子供は素直だから洗脳したい権力者には都合いいねぇ
16: 2023/05/11(木) 00:53:05.08 ID://sJPdjO0
>>1
古来から食べられているイナゴと全く未知のコオロギを一緒にすんな
古来から食べられているイナゴと全く未知のコオロギを一緒にすんな
21: 2023/05/11(木) 01:01:46.66 ID:eFFTUkm10
>>16
成分は同じ
海老ともほぼ同じだよ
成分は同じ
海老ともほぼ同じだよ
18: 2023/05/11(木) 00:56:37.33 ID:tFF90aKO0
そのうちゴキブリはシャコの味とか言い出すぞ
19: 2023/05/11(木) 00:57:49.28 ID:L0QG7PZd0
長野のお土産屋で見たザザ虫の佃煮
ごはんですよと同じ大きさの容器で3000円もしてたな
採集するのが大変なんだよ
ごはんですよと同じ大きさの容器で3000円もしてたな
採集するのが大変なんだよ
20: 2023/05/11(木) 00:59:12.19 ID:AgrXhrpI0
昆虫食推しが多いな
タピオカみたいにブームにしたいのか?
タピオカみたいにブームにしたいのか?
22: 2023/05/11(木) 01:02:53.52 ID:zfLZHOtV0
うるせーいらねーんだよ!
この害虫どもめが!
この害虫どもめが!
23: 2023/05/11(木) 01:05:10.63 ID:BVh4jh+e0
コオロギは昔から食べていたのか?
イナゴを食べていたのから、コオロギもとはならないがw
イナゴを食べていたのから、コオロギもとはならないがw
24: 2023/05/11(木) 01:05:52.08 ID:Iu0ASECs0
いや虫自体グロすぎて見たくもない
子供の頃富山に旅行に行ったら店先に大量のイナゴのタヒ体が売ってて夢でうなされたよ
昆虫食うくらいならベジタリアンになってタヒんだ方がマシ
子供の頃富山に旅行に行ったら店先に大量のイナゴのタヒ体が売ってて夢でうなされたよ
昆虫食うくらいならベジタリアンになってタヒんだ方がマシ
25: 2023/05/11(木) 01:06:54.57 ID:ZKPa3cKi0
日中戦争、月面基地競争やってるから
昆虫食は必須だよ
昆虫食は必須だよ
27: 2023/05/11(木) 01:16:11.89 ID:Ct4G+UnB0
うちの田舎には虫を食う文化は無いので
28: 2023/05/11(木) 01:17:50.45 ID:xFoadUxk0
>>1
イナゴの話ばっかりじゃん
イナゴの話ばっかりじゃん
29: 2023/05/11(木) 01:18:37.55 ID:Mz+CM3+40
だから何だよコオロギでも食ってろクソ記者
32: 2023/05/11(木) 01:22:16.89 ID:qTAGsper0
>>1
今昆虫食に注目は集まってません
昆虫屋が煽ってるだけです
今昆虫食に注目は集まってません
昆虫屋が煽ってるだけです
33: 2023/05/11(木) 01:23:38.10 ID:focjaFRa0
>今のうちに慣れておかねばと思う。
中学生にこんなことを言われるとは・・・やっぱり俺たちも食べるしかないのか
中学生にこんなことを言われるとは・・・やっぱり俺たちも食べるしかないのか
34: 2023/05/11(木) 01:26:13.25 ID:IsRhL2Pm0
イナゴは害虫駆除のついでに食ってただけだし何なら買取業者もいて農家の副業になってたからな
35: 2023/05/11(木) 01:26:58.09 ID:W2Sy7Wm+0
稲しか食べないイナゴとコオロギを一緒にするな
39: 2023/05/11(木) 02:11:01.11 ID:gVIoDgwb0
コオロギはいらん
40: 2023/05/11(木) 02:20:55.76 ID:nnif8GZc0
昆虫食という大枠から入って
結局コオロギに持ち込む手口
結局コオロギに持ち込む手口
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683732297/

オススメ記事
・
60分もみほぐしおばちゃん「このあと予約ないから長めにしますね~」→次行ったら
・ 【悲報】渋谷の『透明公衆トイレ』が故障で丸見えに…
・【疑問】なんで女って歩く時にこういうムーブかましてくるんや?
・ 美人とかイケメンに「中の下やな」とか言う奴なんなの?
・ 【朗報】1年間毎日蜂蜜を舐め続けたワイの末路wwwwwww
・ 【悲報】宝くじで829億円を当てた女性が当選当日にとった行動が衝撃wwww
・ スクワット「足がめっちゃ遅くなる。膝への負担ヤバい。足太くなる」←この筋トレのメリットって
・ 柏木由紀「お風呂は人に会わないなら入っていない。最長は1週間ちょい入っていない。」
・ マギーの谷間を大胆披露したセクシーショットがこちら!!!!
・ 【悲惨】ホームレスに優しくした親切な女性、とんだ恩返しをされる
・ 【画像】下着ユニバの人、あの大炎上を経たあとも強すぎる
・ 年収440万なのに楽天カードとAmazonカードの審査に落ちた理由
・ 痴漢されたのに逆に慰謝料を払わされることになってしまった女子高生…
・ 【画像】ロシア人にジャパニーズ神経衰弱のやり方を教えた結果www
・ 後藤真希さん、衰えぬ美貌が凄すぎると話題にwwwwww
この記事へのコメント