【悲報】女性が管理職になれない極めてシンプルな理由
女性が管理職になれない、極めてシンプルな理由
アベノミクスの重点テーマの一つが女性活用。「2020年までに企業の3割を女性管理職に」という政府目標に対し、企業の人事担当者たちは「適材がいない」と困り顔。なぜ女性は管理職になれないのか、10月14日に発表された調査データをひもとくと……。
いわゆる「アベノミクス成長戦略」の柱の一つとして、ここ1~2年盛んに話題に上るのが「企業の女性活用を推進するように」 という動きです。内閣府は、「女性の活躍『見える化』サイト」というページを設けて(ここでは「活用」ではなく、女性の「活躍」となっています)、企業の中で女性がどの程度活躍できているのかを可視化しています。
このページは興味深いデータが満載で、例えば「新卒入社者の定着状況」なる数字ひとつをとっても面白いのですが、今週の話題は、「女性の活躍について」。女性の活躍度合いを示すデータを中心に見ていきましょう。
政府では、「数年後には組織の重要なポジションに3割程度、女性を配置するように」という目標を掲げていますが、実際のところ、どうなのでしょうか。企業の人事担当者などに話を聞くと、以下のような声が聞こえてきます。
「難しいですよ。残念なことに、管理職に配置する人間として、女性の中に適材がいないのです」
シンプルな一言です。もちろん、あくまでケースバイケースであり、世の中には管理職としてバリバリ働いている女性は大勢いますし、逆に管理職になれない男性もたくさんいる。単純に「女性には管理職に配置する適材がいない」という印象論では話が先に進まないなと考えていたところ、労働政策研究・研修機構が「採用・配置・昇進とポジティブ・アクションに関する調査」という面白い調査をしており、その結果の速報版を10月14日に出しているのを見つけました。
続く
アベノミクスの重点テーマの一つが女性活用。「2020年までに企業の3割を女性管理職に」という政府目標に対し、企業の人事担当者たちは「適材がいない」と困り顔。なぜ女性は管理職になれないのか、10月14日に発表された調査データをひもとくと……。
いわゆる「アベノミクス成長戦略」の柱の一つとして、ここ1~2年盛んに話題に上るのが「企業の女性活用を推進するように」 という動きです。内閣府は、「女性の活躍『見える化』サイト」というページを設けて(ここでは「活用」ではなく、女性の「活躍」となっています)、企業の中で女性がどの程度活躍できているのかを可視化しています。
このページは興味深いデータが満載で、例えば「新卒入社者の定着状況」なる数字ひとつをとっても面白いのですが、今週の話題は、「女性の活躍について」。女性の活躍度合いを示すデータを中心に見ていきましょう。
政府では、「数年後には組織の重要なポジションに3割程度、女性を配置するように」という目標を掲げていますが、実際のところ、どうなのでしょうか。企業の人事担当者などに話を聞くと、以下のような声が聞こえてきます。
「難しいですよ。残念なことに、管理職に配置する人間として、女性の中に適材がいないのです」
シンプルな一言です。もちろん、あくまでケースバイケースであり、世の中には管理職としてバリバリ働いている女性は大勢いますし、逆に管理職になれない男性もたくさんいる。単純に「女性には管理職に配置する適材がいない」という印象論では話が先に進まないなと考えていたところ、労働政策研究・研修機構が「採用・配置・昇進とポジティブ・アクションに関する調査」という面白い調査をしており、その結果の速報版を10月14日に出しているのを見つけました。
続く
6: ドラゴンスープレックス(茨城県)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:31:36.03 ID:0EE5/xFR0.net
辞める前提で入ってくる時点で適材ではない
7: フォーク攻撃(北海道)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:32:43.68 ID:LD9LrdF+0.net
で、そもそも総合職を希望する女性の割合は?
19: フロントネックロック(関西・東海)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:40:46.75 ID:ENpwNpZpO.net
>>7
これ
そもそも出世欲のある女の人が少ない気がする
これ
そもそも出世欲のある女の人が少ない気がする
114: 毒霧(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 01:12:01.58 ID:sQcZ1prF0.net
>>7
これだろ。
つーか、基本的に論理的思考が出来ない生き物が人をまとめる・管理するなんてのは無理なんだよ。感情で喚き散らされたり気分で態度が変わる奴を相手になんかしてられない。
これだろ。
つーか、基本的に論理的思考が出来ない生き物が人をまとめる・管理するなんてのは無理なんだよ。感情で喚き散らされたり気分で態度が変わる奴を相手になんかしてられない。
オススメ記事
・
佳子さまがICU合格後、ポニーテール姿で初のご公務
・ 渡辺直美の住んでるマンション家賃が高すぎワロタwwww
・ ドクターXで野々村竜太郎県議のパロディーに絶賛の嵐ww
・ 剛力彩芽のラケットダンス可愛すぎwwwww
・ TOKIOがマッチ20万本で作った巨大火文字に点火した結果ww
・ 【イッテQ】アクションアワード『手越部門』クソワロタwwwww
・ 前田敦子が飼ってるペットの数がやべぇwwwwww
・ つんく♂の食事量が激減……
・ みのもんた「今のアイドルは八百屋に並んでいる野菜みたい。ファンの男たちも気持ち悪い」
・ マツコ・デラックスが葬儀を撮影する人に苦言「バカが増えたな」
・ 危険ドラッグに溺れた中毒者の症例が悲惨過ぎる・・・
2: 不知火(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:30:41.10 ID:RUsHeDjl0.net BE:601381941-PLT(12121)
■女性は管理職になる前提で雇用されていない?
「採用・配置・昇進とポジティブ・アクションに関する調査」<速報版>には、気になる数字がピックアップされ、紹介されています。例えば、「2014年春卒業の新規学卒採用者の女性の割合」というデータ。

まず、企業が新卒を採用する割合が、女性は男性を下回っています。さらにこの調査を見ると、管理職以上への登用の途が広く開かれている採用区分、つまり総合職で女性を雇用している企業は、100人以上の企業で4割弱、それ以下だと3割程度しかありません。
そもそも入り口からすでに女性は男性と比較して少なく採用されている。しかも、管理職にするという前提で採用されていない女性が、いまだに一定数いるということです。「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律」、通称「男女雇用機会均等法」ができて、約30年という年月が流れました。緩やかには改善されているものの、実態は2014年の新卒採用時点でもなお、これだけの男女「区別」がされているのです。
■管理職としての教育をしてこなかった
さらに興味深いデータがあります。係長職以上に相当する役職に女性がついている割合が低い企業に、その理由を質問した結果です。

「取引先や顧客が管理職として女性を希望しない」という回答が存在することにも驚きますが(少数ですが)、それ以上に注目したいのは、「管理職世代の女性(管理職登用の可能性のある職種)の配置・育成が同世代の男性と異なっており、必要な知識・経験・判断力を有する女性が育っていない」という回答が上位にあることでしょう。
続く
「採用・配置・昇進とポジティブ・アクションに関する調査」<速報版>には、気になる数字がピックアップされ、紹介されています。例えば、「2014年春卒業の新規学卒採用者の女性の割合」というデータ。

まず、企業が新卒を採用する割合が、女性は男性を下回っています。さらにこの調査を見ると、管理職以上への登用の途が広く開かれている採用区分、つまり総合職で女性を雇用している企業は、100人以上の企業で4割弱、それ以下だと3割程度しかありません。
そもそも入り口からすでに女性は男性と比較して少なく採用されている。しかも、管理職にするという前提で採用されていない女性が、いまだに一定数いるということです。「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律」、通称「男女雇用機会均等法」ができて、約30年という年月が流れました。緩やかには改善されているものの、実態は2014年の新卒採用時点でもなお、これだけの男女「区別」がされているのです。
■管理職としての教育をしてこなかった
さらに興味深いデータがあります。係長職以上に相当する役職に女性がついている割合が低い企業に、その理由を質問した結果です。

「取引先や顧客が管理職として女性を希望しない」という回答が存在することにも驚きますが(少数ですが)、それ以上に注目したいのは、「管理職世代の女性(管理職登用の可能性のある職種)の配置・育成が同世代の男性と異なっており、必要な知識・経験・判断力を有する女性が育っていない」という回答が上位にあることでしょう。
続く
4: 不知火(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:31:06.98 ID:RUsHeDjl0.net BE:601381941-PLT(12121)
入り口で男女の比率に差がある採用をしている、さらに入り口の時点で「管理職にしない」という前提で採用されている (もちろん、自ら希望してそれを選んだ女性がいることは承知しています)、さらに実際に管理職になる教育もしていないため、 「残念なことに、管理職に配置する人間として、女性の中に適材がいないのです」
という、この記事の冒頭で紹介した人事担当者の言葉になるのです。当然の結果といえばその通りなのですが、女性には管理職としてふさわしい人材がいない、ということではなく、構造的に「そうなってしまっている」可能性があることを、このデータは示しています。
■「ロールモデルがいない」と嘆いている働く女性たちは多い
このコラムの読者である中間管理職の皆さんは「これはまずいことになりそうだ」と、状況を注視するとともに、自分は何をするべきなのか、少し考えておく必要があります。
まず考えるべきは、管理職へ配置するのにふさわしい世代の女性の中に、管理職になるための教育を受けていない人がたくさんいるということ。
だから管理職にしない、という従来の対応策では、これからは済まなくなってきます。「女性管理職を3割に」といった、政府による数値目標が今後設定された場合、能力がなく資質もない女性が、そのポジションへと登用される可能性が出てきます。その結果、与えられた職務をまっとうすることができずに、結果として「やはり女性は使えない」という烙印が押されてしまうケースも想定できます。
事態が進むと「お飾りでポジションを与えておけばいい」という風に、本来の目的を骨抜きにしてしまうことも起こるでしょう。もし、自らの預かる職場でお飾り女性管理職を抱えることになったら? そう考えると、頭が痛くなるはずです。
続く
という、この記事の冒頭で紹介した人事担当者の言葉になるのです。当然の結果といえばその通りなのですが、女性には管理職としてふさわしい人材がいない、ということではなく、構造的に「そうなってしまっている」可能性があることを、このデータは示しています。
■「ロールモデルがいない」と嘆いている働く女性たちは多い
このコラムの読者である中間管理職の皆さんは「これはまずいことになりそうだ」と、状況を注視するとともに、自分は何をするべきなのか、少し考えておく必要があります。
まず考えるべきは、管理職へ配置するのにふさわしい世代の女性の中に、管理職になるための教育を受けていない人がたくさんいるということ。
だから管理職にしない、という従来の対応策では、これからは済まなくなってきます。「女性管理職を3割に」といった、政府による数値目標が今後設定された場合、能力がなく資質もない女性が、そのポジションへと登用される可能性が出てきます。その結果、与えられた職務をまっとうすることができずに、結果として「やはり女性は使えない」という烙印が押されてしまうケースも想定できます。
事態が進むと「お飾りでポジションを与えておけばいい」という風に、本来の目的を骨抜きにしてしまうことも起こるでしょう。もし、自らの預かる職場でお飾り女性管理職を抱えることになったら? そう考えると、頭が痛くなるはずです。
続く
5: 不知火(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:31:33.42 ID:RUsHeDjl0.net BE:601381941-PLT(12121)
さらにそういう状態は、別の不幸も生み出しかねません。以前、ある女性から今後のキャリアについて相談を受けた時に、こんなことをこぼしていました。
「自分の会社には、ロールモデルになる女性がいない」
先輩だから敬いたいし、仕事においても参考にしたい。けれども、先輩は出世欲もないし、そもそもそういうポジションについていない(あるいは、つかせてもらえない)ので、あまり自分の参考にはならない。
「そんなこと言っているやつに出世はできない。異性の先輩はたくさんいるのだから、それを見習えばいいじゃないか」という男性の声も聞こえてきそうですが、それができれば苦労はしません。先輩の女性にしても、自分とは違う考えの働き方を志向している後輩女性と接するのは骨が折れるし、そもそも何をアドバイスしていいのか分からないケースも多くなる。
■あなたにできること、それは女性部下の「育成」
だからといって、一管理職が何かできるのかというと、確かにできることはそれほど多くない。組織の問題であり、構造的な課題だからです。けれども、一人でもできることはあります。それは「育成」です。
体系立てて教育をすることは難しくても、管理職になるために自らが学んできたこと、そして経験してきたことを、自分の部下に教えることはできるはずです。学ばせなかったから、経験させなかったから、女性は管理職になるために必要な資質を備えていない、と周囲に言わせないためにも、あなたがサポートしてあげて欲しいと、私は考えています。 ……そう、制度が整うまでは。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1410/20/news032.html
「自分の会社には、ロールモデルになる女性がいない」
先輩だから敬いたいし、仕事においても参考にしたい。けれども、先輩は出世欲もないし、そもそもそういうポジションについていない(あるいは、つかせてもらえない)ので、あまり自分の参考にはならない。
「そんなこと言っているやつに出世はできない。異性の先輩はたくさんいるのだから、それを見習えばいいじゃないか」という男性の声も聞こえてきそうですが、それができれば苦労はしません。先輩の女性にしても、自分とは違う考えの働き方を志向している後輩女性と接するのは骨が折れるし、そもそも何をアドバイスしていいのか分からないケースも多くなる。
■あなたにできること、それは女性部下の「育成」
だからといって、一管理職が何かできるのかというと、確かにできることはそれほど多くない。組織の問題であり、構造的な課題だからです。けれども、一人でもできることはあります。それは「育成」です。
体系立てて教育をすることは難しくても、管理職になるために自らが学んできたこと、そして経験してきたことを、自分の部下に教えることはできるはずです。学ばせなかったから、経験させなかったから、女性は管理職になるために必要な資質を備えていない、と周囲に言わせないためにも、あなたがサポートしてあげて欲しいと、私は考えています。 ……そう、制度が整うまでは。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1410/20/news032.html
8: ドラゴンスリーパー(京都府)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:33:31.50 ID:iPdBCd9A0.net
そら使う方も変わらないとあかんわ
10: ブラディサンデー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:33:57.27 ID:QNPNMZj8O.net
面接の時に「女性ならではの視点で~」とか言い出すやつは嫌だ
11: エルボーバット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:36:22.75 ID:6Yw3E6Zg0.net
人の上に立つには最低限の器じゃないとな
15: フォーク攻撃(福岡県)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:39:43.67 ID:ZgHYQVjB0.net
>>11
確かに。女性の管理職に文句言うと
泣いて解雇されたわ。
結局、俺が女性の扱い方が下手なんだろうけどさ
女性陣を、まとめるのは上手いと思うが
そりゃ高待遇で従わせてるだけだしなぁ。
確かに。女性の管理職に文句言うと
泣いて解雇されたわ。
結局、俺が女性の扱い方が下手なんだろうけどさ
女性陣を、まとめるのは上手いと思うが
そりゃ高待遇で従わせてるだけだしなぁ。
13: チェーン攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:37:25.60 ID:we4ZDxtb0.net
感情的にならなさ過ぎなければ、問題ないよ。
論理的かつ冷静であればね。
論理的かつ冷静であればね。
14: バックドロップホールド(北海道)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:39:17.61 ID:Ik2hlfVb0.net
女性に不利じゃない環境を整えるのは大事だけど、女性を無理矢理登用するのは違うよね
16: デンジャラスバックドロップ(西日本)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:40:30.59 ID:z0DFcCjV0.net
適材に育つ頃には閉経で情緒不安定になってる頃だろうな
そりゃ使えんよ
そりゃ使えんよ
21: アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:41:58.01 ID:9YRNbezt0.net
>>16
30代後半の女の気性の荒らさは、管理職には向かんな
30代後半の女の気性の荒らさは、管理職には向かんな
17: アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:40:32.83 ID:9YRNbezt0.net
即戦力が欲しいと言いながら、大学新卒採ってるんだから、世話ないわな
18: 16文キック(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:40:33.40 ID:IDgcJBOm0.net
女で仕事出来る奴は中身男だもんな、ロジックが違う
だが感情的になりがちなのは女らしいといえば
だが感情的になりがちなのは女らしいといえば
23: 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:44:16.08 ID:BYUGxIrb0.net
女は管理職に向いてない
25: ブラディサンデー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:45:49.05 ID:1rlgLWso0.net
女性が管理職になれない。もう女性だけの会社を作るか国でも作れよ
49: パイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:59:20.76 ID:dIxQBAOI0.net
>>25
男女共同参画の仕事の大半は、女ばかり
男女共同参画の仕事の大半は、女ばかり
26: アキレス腱固め(奈良県)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:45:52.26 ID:958HMaYu0.net
そりゃあ仕事バリバリしたい女が少ないからだよ
28: パロスペシャル(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:46:58.24 ID:AmASDT3c0.net
仮に優秀でも、優秀なほど管理職にして結婚・出産で穴開けられたら損害デカいからな


32: フォーク攻撃(福岡県)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:50:00.95 ID:ZgHYQVjB0.net
>>28
若くて優秀な女ほど、結婚・出産で穴開ける確率は高いしな。
出産後に帰って来ても、家庭・子育てが最優先だしな。
子育てが終わった頃の年齢では、もう歳とってダメだね。
若くて優秀な女ほど、結婚・出産で穴開ける確率は高いしな。
出産後に帰って来ても、家庭・子育てが最優先だしな。
子育てが終わった頃の年齢では、もう歳とってダメだね。
62: フロントネックロック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 00:12:05.68 ID:UAZ9iMk20.net
>>32
これはと思うしっかりした女性社員が3人いたんだが
3人とも20代で結婚して、うち2人は夫の転勤で退職、1人は育休中に2人目妊娠して復帰が延びたわ
現実的に将来を見据えられるからこそ出世街道から逸れるのかもしれん
これはと思うしっかりした女性社員が3人いたんだが
3人とも20代で結婚して、うち2人は夫の転勤で退職、1人は育休中に2人目妊娠して復帰が延びたわ
現実的に将来を見据えられるからこそ出世街道から逸れるのかもしれん
31: 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:48:58.76 ID:BYUGxIrb0.net
そもそも感情で動く女が感情を殺さないとやっていけない管理職で上手くやれるわけない
ただ仕事上で女性の視点が必要になることがあるのは間違いない
ただ仕事上で女性の視点が必要になることがあるのは間違いない
39: キチンシンク(庭)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:52:22.62 ID:YraADnmk0.net
>>31
女性の視点が必要っていっても、非正規雇用でも問題無い業務の方が圧倒的に多いんじゃない?
女性の視点が必要っていっても、非正規雇用でも問題無い業務の方が圧倒的に多いんじゃない?
43: 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:56:12.12 ID:BYUGxIrb0.net
>>39
いや主にマーケティングとか、女性をターゲットにした商品開発や
サービスには女性目線は不可欠
いや主にマーケティングとか、女性をターゲットにした商品開発や
サービスには女性目線は不可欠
34: ボマイェ(空)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:50:31.75 ID:57CZ4JGa0.net
管理面倒くさいもんな
黙々と作業してるほうが好き(´・ω・`)
黙々と作業してるほうが好き(´・ω・`)
37: フォーク攻撃(福岡県)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:51:50.17 ID:ZgHYQVjB0.net
まぁ今の消費は女が主役だし
女性視点と言うのは大事。
でも管理職には向かないね。組織が傾くよ。
女性視点と言うのは大事。
でも管理職には向かないね。組織が傾くよ。
53: フライングニールキック(福岡県)@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 00:03:43.86 ID:2+vT6cFk0.net
まぁ良い組織には、良い女がいて
悪い組織には、ダメな女しかいない。
女って重要なんだよ。
はっきり言って良い女の条件として
まず太ってて良い女は見た事がないな。
身体を見りゃ分かる。
悪い組織には、ダメな女しかいない。
女って重要なんだよ。
はっきり言って良い女の条件として
まず太ってて良い女は見た事がないな。
身体を見りゃ分かる。
59: かかと落とし(庭)@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 00:10:03.55 ID:UlJwLxjw0.net
女は男に対し壁を作るからな。。
俺の上司じゃないが他の部署で女の上司のやつは男女で態度を変えてて、男に嫌われてたな
俺の上司じゃないが他の部署で女の上司のやつは男女で態度を変えてて、男に嫌われてたな
63: ドラゴンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 00:12:42.55 ID:tBUQ/syN0.net
妊娠出産できる能力あるのに何でわざわざ仕事するのか
結婚して旦那に働かせてればいいのに
結婚して旦那に働かせてればいいのに
64: 目潰し(北海道)@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 00:13:51.63 ID:Dek6ZgNe0.net
まずなろうって意識がないだろ
男は部下がいて一人前なところがあるけど
男は部下がいて一人前なところがあるけど
66: マシンガンチョップ(catv?)@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 00:16:41.92 ID:jl66AAjr0.net
責任取る気が全く無い
自分が悪かったです、ゴメンナサイが出来ない
自分が悪かったです、ゴメンナサイが出来ない
70: トラースキック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 00:19:32.87 ID:wf4uZAWD0.net
ウチの会社にいる女性管理者、管理職は皆優秀だけどなぁ
下手な男よりバリバリ働いて婚期を逃してるのも少なくないが
下手な男よりバリバリ働いて婚期を逃してるのも少なくないが
74: バズソーキック(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 00:22:52.13 ID:ss23fwcE0.net
80: 中年'sリフト(栃木県)@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 00:29:49.91 ID:t6KDxK8R0.net
>>74
最後のコマの女性となら結婚してもいい
最後のコマの女性となら結婚してもいい
92: ボマイェ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 00:39:02.99 ID:CbhkpJCu0.net
>>74
たまには良い事言うじゃねえかカーリー
たまには良い事言うじゃねえかカーリー
77: ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 00:24:51.01 ID:4cV65rJa0.net
自分で起業して社長になれば、その日から部下の管理だぞーーー
女みとるかー
おまえが社長になればいい
女みとるかー
おまえが社長になればいい
82: ネックハンギングツリー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 00:33:54.05 ID:YTJkUDMD0.net
>>77
女社長はあかんよ
私はこんなにやってきたんだから~とか
私の若い時は~とか
私がこんなに苦労してるんだからみんなも苦労してくれるよね~とか
理解不能なことしか言わない
女社長はあかんよ
私はこんなにやってきたんだから~とか
私の若い時は~とか
私がこんなに苦労してるんだからみんなも苦労してくれるよね~とか
理解不能なことしか言わない
83: ショルダーアームブリーカー(愛知県)@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 00:34:09.53 ID:InrPu7Za0.net
男社会の上に女管理職のせたらそりゃうまくいかねえだろ
85: アキレス腱固め(滋賀県)@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 00:34:51.99 ID:3j3SUKuP0.net
女の管理職や役員いるけど、どいつも感情で動くからどこの部署もご機嫌伺いに終始しとる
仕事ができるのと人の上に立つのとでは意味が違うんだよな
仕事ができるのと人の上に立つのとでは意味が違うんだよな
91: デンジャラスバックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 00:38:12.96 ID:ug5zCJYo0.net
管理職なんて権限少ないわ責任重いわ
なんでみんななりたがるかねぇ
なんでみんななりたがるかねぇ
93: ローリングソバット(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 00:39:25.95 ID:WPWYf+PJ0.net
>>91
給料がいいからね
給料がいいからね
95: 頭突き(庭)@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 00:40:13.30 ID:Xii8ORCz0.net
>>91
手当てと威張るのが目的だろ
手当てと威張るのが目的だろ
96: フランケンシュタイナー(庭)@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 00:43:53.66 ID:PGFczR8w0.net
確かに女の上司のしたとかゾッとするな。
ただ男より女がそう思ってるだろう
ただ男より女がそう思ってるだろう
99: ハーフネルソンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 00:49:03.67 ID:7nu5EdL70.net
>>96
女の敵は女だからなー…
小学生の時にあるようなイジメがババアになってもあるんだぜ
女の敵は女だからなー…
小学生の時にあるようなイジメがババアになってもあるんだぜ
109: ビッグブーツ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 01:04:20.70 ID:NC3jBlex0.net
優秀な女性社員もいるが少ない
本当に一握りだけだ
本当に一握りだけだ
46: ネックハンギングツリー(芋)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 23:59:06.06 ID:Ug/28jfR0.net
実力さえあれば女性でも昇進できるだろ
実力があればね

1001:GOSSIP速報がお送りします:2014/01/01(木) 00:00:00:ID
オススメ記事
・ TOKIOがマッチ20万本で作った巨大火文字に点火した結果www
・ 【イッテQ】アクションアワード『手越部門』クソワロタwwwww
・ 剛力彩芽のラケットダンス可愛すぎwwwwwww
・ 【ぬ~べ~】プロデューサー「原作に忠実にやることが正義だとは思いません」
・ 前田敦子が飼ってるペットの数がやべぇwwwww
・ マツコ・デラックスが葬儀を撮影する人に苦言「バカが増えたな」
・ 佳子さまがICU合格後、ポニーテール姿で初のご公務
・ ドクターXで野々村竜太郎県議のパロディーに絶賛の嵐ww
・ 大学生「渋谷でゴミ拾いしたよ~」お前ら「就活アピールだろ」
・ 電車内でマタニティマークを身に着けてる妊婦が働く女性の反感を買ってると話題に
・ 渡辺直美の住んでるマンション家賃が高すぎワロタwwww
・ 道重さゆみがえげつないほど美しくなってる件wwww
・ 茅原実里さんのメイド姿wwwwww
・ hyde(45)の女装かわいすぎワロタwwwwwwww
・ 佳子さまが可愛すぎるンゴwww
・ 板野友美がクリスマスの予定を語るwwwwwwwwww
・ 嵐の二宮の少年時代が可愛すぎるwwwwwww
・ 中川翔子がポケモンのコスプレした結果www
・ 橋本環奈の太ももwwwwww
・ みのもんた「今のアイドルは八百屋に並んでいる野菜みたい。ファンの男たちも気持ち悪い」
・ ネットで拡散されている江頭2:50の美談は全部ガセだったことが判明wwwwwwww
・ 次長課長河本準一生活保護不正受給ネタの再炎上で完全終了wwwwww
・ Googleトップがマジキチwwwwwwwwwwwww
・ まいんちゃんこと福原遥(16)が劣化……
・ 矢口真里が芸能界生き残りを懸けて戦っていくライバル達www
・ 道重さゆみの野外インタビューが老けすぎててヤバイwww
・ ニコルちゃんの現在wwwwwwwww
・ 昔の石破茂さん可愛すぎワロタwwwwwwwwwww
この記事へのコメント
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
妊娠出産は女にしかできない
その代わり男は女に働け働け言うなよ
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
女は結婚しても共働きが当たり前みたいな風潮もあるよな
名無しのGOSSIP速報
だからといって現代で同じようなことをしていいわけではない。
優秀な人ほど結婚して出産して女性としての幸せを最優先にするっていうのは本当だな。そうするのが一番効率がいいってわかってるんだろうね。
名無しのGOSSIP速報
会社なんて体育会系のやつが一番仕事できるんだから。
女は可愛いのが一番っていう発想も成長を妨げていると思う。ここで甘やかしちゃってるからね。
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
ますます少子化になりそう
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
男はケンカに勝って交尾すれば良いだけ。
「女だから主婦ニートしてれば良いんだよ」なんて考えは甘えw
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
そこから徐々に実績積んでやり易いように変えてけばいい。
名無しのGOSSIP速報
だとしたら気持ち悪さMAXだな笑
名無しのGOSSIP速報
結局日本人は考えるのが面倒だから、甘えてるだけなんだよなぁ。
名無しのGOSSIP速報
政治家があんな調子なんで
女には所詮管理職や上につく仕事は無理なのだと思うわ
保育の管理職とかは向いてるかもしれんが
名無しのGOSSIP速報
ヒント: ドイツ
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
結婚理由も仕事に熱を注ぎたいから結婚してお金の事考えずに仕事したいが多い
だいたいぬくとこはぬくから仕事も子育ても旨くいってる、
男はつまらないが養わないといけないから管理職やって安定求めなきゃいけないからな、
名無しのGOSSIP速報
会社の莫大な利益を左右する管理職に女性がなれないのは当然だろう
もちろん、現場の中間管理職程度ならば問題なく勤務できるだけの能力があるのは否定しない
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
いや、例えがおかしいだろw
名無しのGOSSIP速報
話はそれからだ
名無しのGOSSIP速報
関外せないから会議にも出れないス
キルアップなんて無理
名無しのGOSSIP速報
選挙権がなかった時代じゃないんだから
男よりも優秀っていうのは、バリバリ残業して睡眠時間削って働けて、肉体労働も軽くこなしてくれないといけない
まず体鍛えるところから始めようか?化粧もしなくていいよ、時間の無駄だから
男は肌がボロボロになっても当たり前のように働いてる
名無しのGOSSIP速報
こんな仕事に意欲がない女ばっかなのは世界でも日本くらいじゃね?
それが社会や教育のせいなのかはわからんが
名無しのGOSSIP速報
とか「教育」を甘く見すぎててワロタ
それが出来ないから悪評だらけの上司の存在が絶えないんだろーが
知識の貯蓄量とそれを正確に思考ロジックの違う他人に伝達する能力は全く関係ねーよバカ
名無しのGOSSIP速報
重要なポストになんて絶対就かせられんだろ
名無しのGOSSIP速報
じじばばからは早くよい人見つけて家庭を守りなと言われて
学歴つけると婚期を逃すと言われて
そんなのが続いて意欲持てるのはほんの一部だろう。
働け働け、一国一城の主、甲斐性って言われ続けた方と比べても。
最近徐々に変わってるけど。
名無しのGOSSIP速報
あいつら1-5=30みたいな考え方だからな
名無しのGOSSIP速報
採用担当の求めるものの逆を雇ったら有能な管理職産まれるかもしれんが、そしたら今までのチームプレー(笑)とゆうなのゆるゆるな表面上だけ取り繕った縦社会な部署は解体されてしまう
名無しのGOSSIP速報
いくらでも居るし、ここで女は女は言ってる連中もそこまで『素晴らしい人格者の上司』に
恵まれて続けてるとは到底思えないんだがなあ…
要は気に入らない上司が男なら諦めつくけど、女となれば我慢出来ん!ってそれだけの話だろ
名無しのGOSSIP速報
やっぱり男が管理職してる職場の方が働きやすかったし、皆仲良かったよ。
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
3割というのはあまりにも非現実すぎる。
名無しのGOSSIP速報
目玉の女性閣僚が何をやったかお忘れのようで・・・
名無しのGOSSIP速報
それに振り回されるほうはたまったものじゃない
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
脳のつくりがどう違うのか具体的に説明してくれ
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
秘書は色んな事同時進行しなきゃできないぞ?
ちなみに経理広報も
名無しのGOSSIP速報
その結果国力が落ちて、今回のはその代替案だとは思います…効果があるかは別として。
現状通りで国力を下げないこと、なにかアイディアありますかね…外国人も即戦力としては厳しいし…。
女性自身が出世を望まないのはあると思います。イメージがわかないと思う。
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
男の方がまともな人格で仕事出来る人の割合が少ない。
まあ、こう言うとこで、ロジックだ、脳のつくりだ、数人の感情的女上司を全ての女性の能力とドヤしてる辺り仕事出来ない奴か、よほど女に恨みがあるんだろう。
名のある企業に居たけど何でも下半身持ち込む男なんなの?なびかなきゃ手のひら返すし。日本の男は陰湿すぎ。
仕事するのに邪魔なんだけど。有能な人格者の方々に呼んでもらってみんなで独立したけど、下半身男と無能さんたちは倒産危機かな。
無能な奴ほど女は仕事できない、論理的思考がーって
名無しのGOSSIP速報
テンプレ化してる。有能な人はきちんと評価してくれるよ。
まあひどい女も多いけど。
ロジック連呼バカに分かりやすいように長文にしました。
名無しのGOSSIP速報
こいつは余程ロジックや論理って言葉に恨みがあるんだろうな
ともかく、数人の下半身持ち込む男を全ての男とドヤしながら言ってるところをはじめ、ほぼ全文がブーメランなんだよなあ
名無しのGOSSIP速報
専業主婦ほど働く女を敵視してるよなw
嫉妬なのか優越感に浸りたいのかw
名無しのGOSSIP速報
差こそあれど女は基本的に感情的に動くから、管理なんて分野で活躍できるのは少ない
名無しのGOSSIP速報
↑こんなに読解力ないバカ始めて見たわ
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
君に理解できるよう簡素に言うよ?女性管理職何人見て発言してるの?って話。
企業間で男性管理職は吐いて捨てるほどお会いしてますよ。
バカが国を滅ぼすからね。
企業を作り上げる一流どころに会ったことも無い人には一生理解できないでしょう。
そう言う方達は安易に女性を叩かない。不得手もある女性の能力を引き出してくれる。
君は一生ネットで女叩いてなさい。まとめなんかもう来ないし。
名無しのGOSSIP速報
「女の敵は女」なんだよなぁ。
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
この国に生まれた女性はある意味可哀相な存在だな
男と同じことできる根性が無いもん
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
女は脳が~感情が~って下に見てないと小さい小さいプライドが守れないんだね。
顔真っ赤で女は~女は~頑張ってね。
仕事できない男の嫉妬で何年経っても土壌は育たないまま恥ずかしい国になって優秀な人材が減って後進国になるだけだから
今日も女叩きご苦労様です!
名無しのGOSSIP速報
頭が良いだけじゃなく、凝り固まった差別も無く、いろいろ考えて意見を巡らせて新しい風を起こしてくれるような男性。
この国は平和だし良い国かもしれないけど、女の地位は昔から圧倒的に低すぎる。
こんな所に書いても仕方ないけれど、社会人でここを見た人達が叩くだけじゃ何も生まれないって考えて欲しい。
女の意識向上に協力して欲しい。女の自立精神を男が育てて欲しい。
名無しのGOSSIP速報
育休とってから復帰しても子育てのメインは女親になりがちだから子供関係の用事に時間割かれたりするから仕事一直線!っていかなくなるしな…。
名無しのGOSSIP速報
外国と比べるのはどうかと思う。
そもそも日本はニュースでもよく取り上げられるけど、子供を預ける場所の整備が整ってなさすぎる。
保育園が一杯一杯で〜って言ってる国で共働きする人と、男の人も育休取る人も多いよみたいなバックアップ体制が違う国で比べたら前者の方がやりにくいに決まってるし。
女性の管理職を増やそう!の前に子持ちの共働きの女性でも働きやすい環境を作らないと管理職やれるだけの能力も養えないだろ。
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
感情的とか能力がないとかはそこがうまくいってからわかる話。男女同権国家になれてすらいないのに、統計がとれて初めてわかることをなぜ今の段階で否定するのか。
管理職に女が増えて、「どっちの性別がいい?」からの男9割に推移するなら文句も出ないんじゃないの?
個人的には専業主婦になりたいけどな!
男が確実に出世してくれるなら、役割きっちりのほうがやりやすい。
名無しのGOSSIP速報
でも女性管理職30%目標とかわけわからん押しつけをしないで欲しい
まずは建設現場や鋳物の炉前作業等のきつい仕事の作業員率、
これの女性比率50%目指してはどうだろう
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
それは紛れもない事実。
ただそういう能力ある人材が「男に比べ圧倒的に少ない」と言ってるだけ。
男性は空間把握能力に長けてるから「先読み」や「予測」、「理論構築」や「計算」がよくできる。そしてビジネス社会ではそういった能力が最も適しており求められる。
単純に女性にそういう役職の人が少ないのは「根本的に能力の不適合」で実際のビジネス世界では力不足なのが多いから。
本当に能力があれば男とか女とか関係ない。必ずいいポストについて仕事してもらってる。
会社は別に感情論で企業を走らせてるわけじゃないんだから。
断わっておくけど、これは女性差別とかそういう問題の話じゃない。あくまで客観的に事実を分析した結果を語ってるだけ。
その証拠に「女性が能力を十分に発揮できる環境」というのがある事実も存在する。
女性は状況把握能力に長けてるから、それに合った環境では能力は男よりはるかに上だし成果も出せる。セラピストとかに女性のプロが多いのもそのため。
「感受性」が強い女性のほうがセラピストとして相手の心理状態を把握するのに長けてるから。
単純に「社会で女が活躍できないのは「女に能力がない」と社会が差別してるからだ!」というのはあまりにもお粗末な理由。
会社はそんなくだらない理由で社員を人選しない。そしてそんな理由だけで人選するほど、会社は甘くない。遊びや感情のぶつけ合いの場じゃないんだから。会社にとってこの男/女は利益になるのか?「能力があるかないか?」
突き詰めると、会社が観てるのはまさにそこ。女性差別なんてのは女性側の言い訳に過ぎない。
会社は結果さえ出してくれればそれでいい。会社はそういう現実主義だから。
名無しのGOSSIP速報
結局、男性的な女だよね
こういう世界じゃほんとの性別はどうであれ
いわゆる男の特徴を持った人間じゃないと勤まらないってことなんだろ
名無しのGOSSIP速報
男のが優秀で仕事向いてるんでしょ?なんでおちごとちないの?
名無しのGOSSIP速報
単純に末端の仕事には男よりも女の方が需要が増えて来てるだけじゃん
需要の多さと仕事の能力は別モンだよ 時代の背景も考慮していかないと…
それに女はパートタイムでも需要が多い
男でパートタイム雇うとすぐ辞めるもん
そもそも管理職の話してんだから男女それぞれの指揮・統率能力で比べないと…
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
それぞれ役割があるんだよ。聞こえのいい事だけ言ってたら滅びるよ。
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
男勝り、うざいこと多いなぁ
本当に男勝りだと楽なんだけどさぁ
名無しのGOSSIP速報
感情ガーとか言って顔真っ赤にしてる奴の方がよっぽど感情的、プライドは高い割に仕事は出来ない奴らの僻みだな。
管理職になって女を捨て歳を取ればそれはそれで叩き、出産しなければ叩き、したらしたで仕事に穴を開けるなと叩き、しかし家に入って家事育児だけすれば寄生虫だと叩く。こんな状況じゃ管理職になる女なんて出てこねえよ
名無しのGOSSIP速報
感情と気分で態度変わるし、何アレ
名無しのGOSSIP速報
脳内ソース乙
まじれすするとニート率無職率は女のが上だよ
つっても49 51くらいの比率だからあまりかわらんけどな
名無しのGOSSIP速報
よくコメが詠めてないのはお前だろうが
被害者面も大概にしとけよ
名無しのGOSSIP速報
バカ丸出しだな
名無しのGOSSIP速報
やっぱり身内に対するフォローができる女性は結婚してくよ
男性の管理職は怒鳴る人でもヤバイところは任せとけって肝があるし
自分の居場所を守る性質が女性は表れすぎなんだとおもう
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
社会にでてやっと男性ホルモンがないととてもじゃないと金を稼げない世の中にぶち当たる。
俺としてはざまみろって感じだわ。
出世したきゃまずその甘えた精神をたたきなおして競争意識を持って
すね毛ボーボーになるんじゃないかってくらい男性ホルモン出して戦ってみろっていうの
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
純粋に女男で比べるなら無能な管理職の割合は女性の方が遥かに多い
戯れ言してる暇があるなら社会勉強してこいカス
名無しのGOSSIP速報
なお、管理職のお誘いがあったが薬局を開く模様
名無しのGOSSIP速報
いくら男性的に振舞っても男性ホルモンはいっぱい出ないよ…
男性ホルモンがいっぱい出てる人が男性的に振る舞うだけよ…
ホルモンは命に関わるのでそんな簡単に変わらないのよ、身体や精神に異常がない限りね…
名無しのGOSSIP速報
社会に出た時点で美しさのピークだからね
何も出来ない新入社会人でも上司には甘やかされる
社会なんて媚びてれば簡単だと思ってしまえば努力なんてしないから年齢を重ねてから男と差が出る
名無しのGOSSIP速報
名無しのGOSSIP速報
男の脳の構造として集中力が女と比べるとかなり強い
集中しすぎて周りが見えないことがよくある模様